- ポスターセッション
*ポスター発表は、一件につき幅210cm,縦90cm(床から90cm程度の空間があります)のパネルを用意します。それに合わせてポスターをご用意ください。
A-1 |
Contribution of two disparity computations to stereoscopic depth: stimulus refresh rate varies their relative contributions |
Takahiro Doi, Maki Takano, and Ichiro Fujita |
|
A-2 |
Contribution of two disparity computations to stereoscopic depth: a model incorporating temporal frequency channels |
Keiko Abe, Takahiro Doi, Maki Takano and Ichiro Fujita |
|
A-3 |
Conscious and unconscious control of robots: hypotheses on neural representation |
Erhan Oztop (JST ICORP Comp. Brian Proj., ATR Comp. Neurosci. Lab., NICT Biol. ICT grp.) Akira Murata(Kinki Univ., School of Medicine) Hiroshi Imamizu (ATR Comp. Neurosci. Lab. & NICT, Biol. ICT grp.) Mitsuo Kawato (ATR Comp. Neurosci. Lab.) |
|
A-4 |
Awareness and decision in monkey with blindsight. |
Masatoshi Yoshida (1, 2), Kana Takaura (1, 2), Tadashi Isa (1, 2, 3) |
|
A-5 |
Predictive and postdictive mechanisms jointly contribute to visual awareness |
Ryosuke Soga, Rei Akaishi, Katsuyuki Sakai |
|
A-6 |
fMRI of human temporo-occipital visual areas: Minimizing signal loss with multi-shot spin-echo EPI |
TANSKANEN T (1), WAGGONER R. Allen (1), UENO Kenichi (2) |
|
A-7 |
Toward a spiking neuron-level spatial model of the early visual system |
Jan Moren (NAIST) |
|
A-8 |
Integration of visuo-motor network models of by MUSIC |
Aurelien Cassagnes (Kyoto University, OIST) |
|
A-9 |
The difference of expert and novice cerebellar activity during check mate task execution |
Morimitsu Fujii, Ken-ichi Ueno, Takeshi Asamizuya, Wan Xiaohong |
|
A-10 |
Representation of Shogi Pattern Categories in Professional Players' Posterior Parietal Cortex |
Xiaohong Wan, R. Allen Waggoner, Hironori Nakatani, Takeshi Asamizuya |
|
A-11 |
Neural correlates of stock trade in bubble: an fMRI study |
Akitoshi Ogawa (RIKEN BSI) |
|
A-12 |
Multiple solutions in motor planning |
Ganesh Gowrishankar (MCR, Comp. Neurosci. Labs, ATR) |
|
A-13 |
Online reflex gain setting to dynamical interaction during movement |
木村聡貴 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
|
A-14 |
Effect of proprioceptive information on visual processing |
羽倉信宏 (ATR脳情報研究所/学術振興会) |
|
A-15 |
Synchronization of spontaneous eyeblinks while viewing video stories |
Tamami Nakano (Juntendo University Sch. of Medicine) |
|
A-16 |
幼児における自己身体表象の発達と自己認識 |
宮崎美智子 (玉川大学) |
|
A-17 |
Sensory saltation outside the body |
Makoto Miyazaki (Kochi Univ tech) |
|
A-18 |
Emotional expressivity as a signal of cooperation |
Joanna Schug (Hokkaido University) |
|
A-19 |
利他行動における他者の目の効果: 閾下刺激を用いた検討 |
三船恒裕 (北海道大学大学院・日本学術振興会) |
|
A-20 |
表情表出の抑制が他者感情の認知に及ぼす影響 |
村田 藍子・齋藤 寿倫・亀田 達也 (北海道大学文学研究科) |
|
A-21 |
競合場面において心の理論と意思決定に共通する神経基盤 -行動の数理解析とfMRIによる検討- |
高橋英之, 出馬圭世, 松元まどか, 松元健二, 大森隆司 (玉川大学脳科学研究所) |
|
A-22 |
表情認識能力の定量化と注視位置統制による成績向上の評価 |
谷口太泉 (玉川大学工学部) |
|
A-23 |
認知的意思決定における背側線条体の神経活動 |
鮫島和行 (玉川大学脳科学研究所, 玉川大学大学院工学研究科) |
|
A-24 |
人のコミュニケーション分析に基づく他者の注意領域推定 |
横山絢美 (玉川大学大学院) |
|
A-25 |
運動方向弁別における注意の空間解像度:MT野ニューロン活動とサルの行動との比較 |
熊野弘紀, 宇賀貴紀 (順天堂大学医学部生理学第一講座) |
|
A-26 |
潜在的な視覚運動応答は到達運動の安定化に貢献するのか? |
門田浩二 (JST-ERATO下條潜在脳機能プロジェクト) |
|
A-27 |
刺激時間差知覚における刺激分布分散の学習モデル |
佐藤好幸 (東京大学生産技術研究所) |
|
A-28 |
知覚交代に伴う脳活動の変化 |
岩山幸治 (1, 2), 高橋康介 (1, 3), 渡邊克巳(1, 2, 4, 5) |
|
A-29 |
触運動残効による運動方向検出メカニズムの検討 |
黒木忍 (東京大学, NTT) |
|
A-30 |
非侵襲的脳刺激を用いた二重課題パフォーマンス向上の試み |
鈴木裕輔 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報
生命学専攻 ATR連携 計算神経科学講座) |
|
B-1 |
Temporal dynamics of effective connectivity from frontal eye field |
Kazumasa Umeda, Vivian Rajeswaren, Yosuke Morishima and Katsuyuki Sakai |
|
B-2 |
Layer-dependent attentional modulations in a model visual cortical microcircuit |
我妻 伸彦 (学術振興会特別研究員・理化学研究所) |
|
B-3 |
Competition between spontaneous activity and stimulus-driven activity in the visual system (視覚系における自発活動と刺激由来活動の競合現象) |
脇坂崇平 (理化学研究所 脳科学総合研究センター) |
|
B-4 |
Object-specific modulation of bottom-up and top-down attentional search |
西田知史, 柴田智広, 池田和司 (奈良先端大) |
|
B-5 |
Spontaneous dynamics shaped through learning process with multiple timescales |
栗川知己, 金子邦彦 (東京大学総合文化研究科) |
|
B-6 |
Parietal monitoring of perceptual conflict and frontoparietal mediation of response conflict in the Stroop task: an fMRI study |
Akitoshi Ogawa (RIKEN BSI) |
|
B-7 |
Analysis of spontaneous patterns in random number generation task |
Shinichi Nozawa (Tokyo Institute of Tech.) |
|
B-8 |
Neural art appraisal of painter: Dali or Picasso? |
山村裕美 (ATR脳情報研究所, 筑波大学人間総合科学研究科) |
|
B-9 |
視線からの絵画鑑賞者のオンライン嗜好推定の試み |
西村望 (玉川大学工学部) |
|
B-10 |
色順応の時間特性に関する研究 |
今井千尋 (東京大学大学院情報理工学系研究科, 東京大学大学院工学系研究科) |
|
B-11 |
主観的意識体験としてのメンタルイメージ -イメージ 形成を抑制する機構の脳内機序 |
本山宏希 (北海道大学大学院文学研究科) |
|
B-12 |
不安感は写真鑑賞時の視線の動きに反映される |
上條中庸 (玉川大学工学研究科) |
|
B-13 |
A Power Assist System Based on Wrist-Joint Equilibrium Point and Stiffness |
Toshihiro Kawase (Tokyo Institute of Technology) |
|
B-14 |
眼球運動に関連した脳波を利用したインタフェース構築のための基礎的研究 |
船瀬新王 (名古屋工業大学,理研) |
|
B-15 |
車体型BMI「ラットカー」を用いた運動皮質における可塑的変化の検出と誘導 |
深山 理 (東京大学) |
|
B-16 |
末梢神経接続による運動機能代行に向けて 〜ラット坐骨神経信号からの運動情報抽出と下肢運動推定の試み〜 |
伊藤孝佑, 山崎博人, 鈴木隆文, 満渕邦彦 (東京大学大学院) |
|
B-17 |
ラット自由選択課題における行動価値の不確実性 |
船水章大 (東大) |
|
B-18 |
Choice blindnessパラダイムによる合理化メカニズムの検証 -事象関連電位研究 |
高田光 (北海道医療大学心理科学研究科) |
|
B-19 |
意思決定課題の評価処理に自己関与性が与える影響:事象関連電位研究 |
豊巻敦人 (北海道大学教育学研究院) |
|
B-20 |
部分観測環境におけるヒトの推論過程のHMMによるモデル化 |
安富正博, 鹿内友美, 石井信 (京都大学工学部電気電子工学科) |
|
B-21 |
時間縮小錯覚のベイズ推定によるモデル化 |
澤井賢一 (東京大学 情報理工学系研究科) |
|
B-22 |
Social influences of competition on impulsive choices in domestic chicks |
網田英敏 (北海道大学・生命科学院) |
|
B-23 |
競争採餌はヒヨコの運動投資量を増大させる |
小倉有紀子 (北海道大学・生命科学院) |
|
B-24 |
Visual experience enhances innate preference for BM in newly-hatch ed domestic chicks |
三浦桃子 (北海道大学・理学部) |
|
B-25 |
発火確率モデルを用いた神経細胞ネットワーク構造の動的推定法-培養神経細胞に対する試験的解析 |
芳賀 達也, 深山 理 (東京大学大学院情報理工学系研究科) |
|
B-26 |
海馬CA1野樹状突起の情報統合機能 |
近藤 将史 (1), 福島 康弘 (2), 佐々木 寛 (1), 塚田稔 (2), 相原 威 (1, 2) |
|
B-27 |
Investigation of Striatal Network Dynamics by Computational Modeling |
Adam Ponzi (OIST) |
|
B-28 |
カオス的揺らぎによるニューラルネットワークモデルのエネルギー高速最小化 |
長門石晋, 平原綾乃, 荒木修 (東京理科大学 理学部第一部応用物理学科) |
|
B-29 |
Construction of 3-dimentional brain atlas of degu (Octodon degu) |
Noriko Kumazawa (1), Mariko Katayama (2), Eriko Kariya (1) |
B-30 |
Neural Correlates of Responses to Unfairness in the Ultimatum Game and Impunity Game. |
Haruto Takagishi (Hokkaido University, JSPS) |