日程:2012年1月16日(月)-18日(水)
|
会場:
|
ルスツリゾート(北海道蛇田郡留寿都村字泉川13)
|
|---|---|
| 会場地図: |
ノースウイング コンベンションホール 18番ホール |
*終了しました
スケジュール:
| 1月16日(月)-18日(水) | |
| 「脳内シミュレーション」 "Simulation in the brain" |
|
| 16日 | トピックセッション |
| 18:10-19:00 | 長井志江(大阪大学) |
| 19:10-20:00 | 千住 淳(University College London) |
| 20:10-21:00 | Ben Seymour(University College London) |
| 21:00-23:00 | ポスターセッション |
| 17日 | スペシャルセッション |
| 15:30-16:20 | George Dragoi (Massachusetts Institute of Technology) |
| 16:30-17:20 | Rajesh Rao (University of Washington) |
| 17:30-18:20 | 吉田和子(University College London) |
| 20:00-22:00 | ポスターセッション |
| 18日 | トピックセッション |
| 9:00-9:50 | 中野珠実(大阪大学) |
| 10:00-10:50 | 豊泉太郎(理化学研究所) |
| 11:00-11:50 | 寺前順之介(理化学研究所) |
*ポスターに掲載されております、寺前順之介先生のお名前に一部誤りがございました。大変失礼致しました。
誤→ 寺前順之助先生 正→寺前順之介先生
|
|
| 冬のワークショップ ポスター | |
| Download(Pdf:606KB) |
■ポスター発表の申し込み:
申込みページはこちら
→ http://spike.lab.tamagawa.ac.jp/cgi-bin/brainMind.cgi
締切【厳守のこと】 12月26日(月)
ポスター登録延長しました。演題名のみでOKです。
*本件に関する問い合わせ先 brainmind@tamagawa.ac.jp
実行委員 玉川大学脳科学研究所 大森隆司
■ 参加・宿泊の申し込み:
締切 【厳守のこと】 12月26日(月)
申込みページはこちら
→ https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/winter12/
日本神経回路学会からの参加支援について
*締め切りました。
日本神経回路学会では、研究者を志す大学院生を対象として、本ワークショップへの参加助成を行っています。
参加助成を受けることを希望する学生は、下記のホームページをご覧ください。
| 主催 | 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク |
| ATR脳情報研究所 | |
| 沖縄科学技術大学院大学先行研究プロジェクト | |
| 大阪大学 グローバルCOEプログラム「認知脳理解に基づく未来工学創成」 | |
| 科学技術振興機構CREST「脳神経回路」領域 | |
| 科学技術振興機構ERATO「浅田プロジェクト」 | |
| 科学技術振興機構ERATO「岡ノ谷情動情報プロジェクト」 | |
| 科学技術振興機構PRESTO「脳情報の解読と制御」 | |
| 心の先端研究のための連携拠点(WISH)構築 | |
| 最先端研究開発支援プログラム「心を生み出す神経基盤の遺伝学的解析の戦略的展開」 | |
| 最先端研究開発支援プログラム「複雑系数理モデル学の基礎理論構築とその分野横断的科学技術応用」 | |
| 新学術領域研究「質感認知の脳神経メカニズムと高度質感情報処理技術の融合的研究」 | |
| 新学術領域研究「精神機能の自己制御理解にもとづく思春期の人間形成支援学」 | |
| 新学術領域研究「ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明 | |
| 新学術領域研究「予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用」 | |
| 玉川大学 グローバルCOEプログラム 社会に生きる心の創成 | |
| 日本神経回路学会 | |
| 理化学研究所次世代計算科学研究開発プログラム脳神経系チーム | |
| 理化学研究所脳科学総合研究センター | |
| 共催 | 東京大学最先端数理モデル連携研究センター |
| 北海道大学脳科学研究教育センター |

